なかなかまとまらないくせ毛
女性ライダーの中には、髪にくせがあってなかなかスムーズにスタイリングができなくて困っている方もいることでしょう。
くせ毛というのは直毛ではなく、毛先がカールしている状態が多いと言えます。
きれいにウェーブが作れない、髪全体が広がってしまうなどいろんな悩みを抱えてしまうものです。
くせ毛については、乾燥を防ぐように気を付けることが何よりも大切です。
乾燥してしまうとボリュームが出すぎてしまうことがありますし、くせが強く出てしまうからです。
ドライヤーの使い方には特に注意を払い、乾燥しないようにドライをすることが大事です。
タオルドライで気を付けたい点
シャンプーやトリートメントをした後の髪は、無防備で水に濡れている状態です。
濡れたままにしていると汚れが付着しやすいので、早めにタオルドライをすることが大事です。
まずは髪全体をタオルで包み込むようにし、優しく水分を取る作業を行います。
この時、くれぐれも荒く水分を取ることは避けてください
デリケートな状態にあるキューティクルが剥がれて内部の栄養が逃げてしまうからです。
次にタオルで毛先を挟むようにしながら、優しく水分を取っていきます。
タオルにしっかりと水分が吸収されるように、あまりタオルを動かさないようにしてください。
タオルドライをしても髪はまだ濡れているので、ドライヤーを使って急いで髪を乾かすことが大切です。
乾燥を防止するドライヤーの使い方
濡れた髪を一気に乾かせるドライヤーですが、正しい使い方を覚えておく必要があります。
間違った使い方をすると、髪にダメージを与えてしまいます。
くせが出てまとまらなくなるので、常に適切に使用することが大切です。
ドライヤーは髪に近づけず、20cm程度離して熱風を当てます。
熱風は一ヵ所に対して集中的に当てるのではなく、左右に揺らしながら広範囲にわたって風を当てるようにしましょう。
またキューティクルにダメージを与えないように、熱風は斜め上から当てるようにしてください。
下から風を当てると、キューティクルがはがれやすくなり、乾燥を招いてしまいます。
最後に冷風をかけるとツヤが出る
ドライヤーで髪を乾かすときには、手ぐしである程度乾燥するようにしましょう。
ある程度乾いた状態になったら、ブラシを使ってスタイリングを行います。
髪の根元にドライヤーを当て、その次に表面に風を当てるとまとまりのいい状態に仕上がります。
スタイリングの最後には、冷風を全体的にかけて髪を冷やします。
この作業をすることにとって、髪にツヤをもたらすことができます。
正しく髪を乾かそうとすると、ある程度時間がかかってしまいます。
面倒に感じるかもしれませんが、くせ毛にならないために重要な作業と言えます。